TOP廃線レポ > 中央本線 東塩尻信号場 (前編) ・(後編)

 

  廃線レポNo.1

 中央本線 東塩尻信号場  (後編) 

 

 

 

  長野県塩尻市

 2012.12.16 探索

 2013. 6. 4 公開

 

 

 さて、いざ水路併設の隧道へ。

 ぬかるんだ路面はところどころ凍りつき歩きにくい。

 

 

 レンガの壁は、すぐ無表情なコンクリに変わって出口まで続いた。

 

 

 

 

 

ようやく出口へ。

 

 

 

 

 

ピチャピチャピチャピチャピチャ・・・ と絶えず水路の音が響き渡り、

V字に付いた勾配(出口が見通せない)も相まってかなり不気味だった・・・(汗

 

 

 

 

 着発線側の坑門。

 無表情な・・・などと書いたが、苔むした姿はなかなか貫禄たっぷり。

 

 

 開通から信号場開設までは開きがあるので、

 コンクリ(≒着発線をくぐる)部分は後から付け足されたものと思われる。

 

 

 

 

 

 

 土手をよじ登り、着発線へ立つ。

 奥が本線との合流地点。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り向いて一枚。

 

足元の線路には車止めがあり、

本線からここまでは保線用に転用されていたのかもしれない。

 

今では本線との分岐を始め、各所で分断されている。 

 

 

そして・・・ 

 

自然に埋もれたホーム跡・・・ 

暗い色の風景だが、それを差し引いても 美しい の一言。

手前の倒木がいい味を出している・・・。

 

 

 

 前編の冒頭で来た列車が折り返してきた。

 本線を走る列車と、廃ホームを絡めて撮影。

 

 静まり返った信号場跡に

 長野地区のベテラン・115系のモーター音が響く。

 

 

  

 

 

 

 

 

 ホームは後でもう一度じっくり眺めるとして、

 まず着発線を奥まで辿ってみることにする。

 

 ちょっと進むと、とたんにジメジメとしてきて

 レール上は苔がビッシリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古レールの柵と、線路上に密集した

藪の隙間を進んでいく。

 

 

←着発線終点。

 山を削り、ギリギリまで延びる。

 

 

「35」の標柱が立つ。→

 

 

 

 

 

 振り向いて撮影。

 

 レールは終点を待たず、土に埋まっていた。

 レールに続き、擁壁も緑の絨毯で覆われている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしてもかなりジメジメしている・・・

 お気に入りのホーム跡へ戻ろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コンクリートブロック製で表情に欠けるものの、

 トラ柄警戒色のワンポイントが効いているホーム。

 

 

 ホームは1両分程度と短いが、

 列車が停車すると全てのドアが開く為、ほとんどの位置で

 ホームは使えなかったのだとか。

 

 (ん〜ぜひとも「飛び降りて」みたかった!?)

 

 

 

 

←ホーム上に枠だけとなって、佇む駅名表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線路とホームの間に生えた木の太さに、廃止後の歳月を感じる。→

 

 

 

貨物側線も気になったが、時間切れ・・・

トンネルをくぐり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

寺山踏切から、寺山トンネルを飛び出す

クモハ123−1「ミニエコー」を撮影。→

 

輸送量が激減した支線専用に、なんと荷物電車から改造された

1両のみ存在する異色の電車だ。

 

 

 

普段は、ほぼ塩尻〜辰野をひたすら往復するのみなのだが、

老朽化による引退を控え、この日は塩尻→辰野→岡谷→塩尻→岡谷→辰野→塩尻とぐるぐる周る(地図)

「ぐるっと善知鳥・塩嶺号」・「ぐるっと塩嶺・善知鳥号」という臨時列車が運転されたのだった。

 

支線用の「ミニエコー」が新線を走る姿など、この後の撮影・乗車記は筆者の別館ブログをご覧下さい。

 


 

後日、もう少しだけ奥まで貨物側線を見に、引退直前の「ミニエコー」を見がてら再訪した(2013.3.12)。

 

 

 ホーム跡から本線方向へ向かう。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガサガサ・・・ガサガサ・・・

 

 

枯れ藪や倒木を掻き分け近づくと、着発線と側線との分岐器を発見!

 

←くたびれた姿で、それでいて

 どこか誇らしげに立つダルマ転轍機。

 ・・・ちなみに錆びついていて動かず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

側線方面に開通していた、トングレール→

 

 


 

 本線ギリギリまで進んで撮影(マウスオーバーで線路表示)。

 結局この再訪の際も、側線の奥まで行くことはしなかった。

 

 

 引上線の奥と併せて、次回(春先)訪れた際の課題にしようと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにズームして、本線と着発線の分岐を撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後にホーム跡へ向かい・・・

 

 

 

 

 

ミニエコーד東塩尻駅”ホームで締め!

 

ミニエコーと信号場のコラボも、3.16ダイヤ改正で見納めとなった・・・。

 

 

「信州みち巡り」TOP

inserted by FC2 system